ママ友の挨拶について
今、とても社会現象として問題視されているママ友の問題です。
これについて貴重なご意見をいただきましたので紹介いたします。
「ママになれば わかる ママ友グループの悩み
わたしは 3人子どもがいて 長男はもう 中学生なので
一通り 経験して そこまで 気にしないのだが
はじめてのママは きっと大変だと思う
とくに 今は ネットの時代 昔なら 近所のデパチカとか
有名菓子店での手土産でよかったが
今は ネット社会 全国どこにいても珍しいものは
手に入るのである
子どもが同時にできて同時にママ友になるわけではないので
普通は ママ友グループに入るということになる
公園デビューで 話をしたとしても
お互いの家をいききするとか ランチをするまでいかないと
ママ友だとは認められないんだよね
だから 声をかけたのが 挨拶ではなく
声をかけて 相手のおうちにお邪魔するのが 本当の
最初のママ友界のあいさつである
友達だから 手軽のものでいいだろうは 間違い
まず ママが 喜ぶものを お取り寄せ
こどものお菓子などは アレルギーがあったり
方針があるので もっていってはいけない
公園で声をかけたときに どんなものが好きなのかということを
さりげなく聞くのが 大事
ママ友作りは ちょっと ナンパに似ていると私は 思う」
自分も経験があることですが、本当に大変でした。
ママ友グループから外されると、
子供がちょっと粗相をしたときの対処が全く変わりますからね・・・
でも、このママ友の大変な時期は小学校低学年まで。
それに悪い人間は自然淘汰されていくので、
ママ友で困っていても時が解決してくれますよ。
2013年8月2日
|